トップ > 十条猫物語

十条猫物語

 
子猫のハナがゾイドと戦う動画。その2

前回おしくもやられてしまった「はな」がリベンジ!猫パンチを覚えた一戦!





動くものに興味津々な年頃だったので、試しにゾイドを近くにおいてみました。
前回はビ
­ックリしてテーブルから落ちてしまったので、リベンジ!

強力な猫パンチ連打で応戦してる姿は愛らしい!
しかし。。。



 
子猫のはながゾイドと戦う動画。
果たして勝つのはゾイドか?子猫か?


 

実家で飼っている「はな」が子猫時代に撮影した動画です。
動くものに興味津々な年頃だったので、試しにゾイドを近くにおいてみました。その結果・・・ 
ポインテッドの「キュンキュン」を引き取った知人から写真が送られて来た。

itumonotokoro15903

風邪も治り元気だと言う嬉しい便り。

新しい名前は「チロ」。
写真を見て驚いた。以前よりも目がパッチリと大きく開いている。
早速携帯の待ち受け画面にした。
やっぱり可愛いや。
うちの「ハナ」と「レオン」の母猫(現在も野良猫)「ミヤ」が、4度目に出産した子猫の貰い手が決まった。

itumonotokoro15901

いつも店の前を通る動きの遅い子猫。
どこか悪いのか目がうるんでいて頻繁にくしゃみもしている。

itumonotokoro15899

兄弟達の運動量について行けず単独行動で、おそらくこの寒い冬を越す事が出来ずに死んでしまうだろうと思っていた。
野良猫とは思えない人懐こさが人気で、立ち止って遊んで行く人も多い。キュンと鳴くので勝手に「キュンキュン」と名付けた。
ブサ可愛いと見ていたが、よく見るとポインテッドとしてはまとまりが良くおっとりとした性格の良さから一層可愛く見えて来た。

itumonotokoro15898

そんな折、息子の友達で猫を沢山飼った経験のある女性が猫を欲しがっていて、うちの店の周りに野良猫が多いのでもし飼えそうな猫がいたらお願いしたいと言う連絡が入った。
可愛くて野良とは思えない人懐こい猫がいるけれど少し弱っているようだと伝えてシャメを送ると、とても気に入ったらしく病院に連れてって頂けたらすぐに治療費を持って引き取りに来るとの事。

1月18日の夜、「キュンキュン」はすぐに捕まえる事が出来た。

itumonotokoro15900

普通生まれて3ヶ月も経った野生化した野良猫は、外でならともかく閉じ込めた家の中では餌を与えてもパニック状態で食べようとしないが、「レオン」が使っていたゲージに入れて餌とミルクを入れると「キュンキュン」は少し不安そうに辺りを見回しながらも餌は普通に食べた。時折り不安で鳴いたり「シャーッ」と威嚇したりもしたが、目ヤニを拭いてあげたりしても引っかいたり噛みついたりすることも無く、素直に拭かれていた。次第に温かい世界の中で居心地良さそうに眠った。

翌日、板橋本町の病院「パインフィールド」へ連れて行った。
風邪をひいていて回虫もいるので、こ゚のままだと死んでしまうだろうと言われた。予防接種の注射と風邪用飲み薬、回虫を無くす飲み薬、ノミを無くす付け薬、爪切り等一通りの治療をしてもらった。
「パインフィールド」の先生方は何をしても暴れないあまりに素直な野良猫に「珍しい」と驚いていた。

かくして「キュンキュン」はその日のうちに、バラ色の猫の一生が約束された彼女の家へと引っ越して行きました。
良かった~!

ジャンプ力とスピードが格段にアップしました。
野良猫だったら今頃路上デビューしていたかも知れません。
おもちゃにも興味を示して遊ぶようになりました。
itumonotokoro1534
 お山の大将気取りです

itumonotokoro1539
 固いエサも食べられるようになりました

itumonotokoro1535
 自分の休憩所が好きです

itumonotokoro1538
 遊び疲れて突然寝てしまいました

itumonotokoro15890
 指にじゃれるのが好きです

itumonotokoro15891
 ゲージから出してくれと鳴きます

今度リードをつけて外を散歩したいと思います。

 2013/06/04 18:30

息子と昨日、店の定休日を利用して新潟の越後湯沢へ釣りに行くつもりでしたが、疲れがたまっているので中止にして、新しい家族の一員になったニャンコの世話をして遊ぶことにした。

itumonotokoro144
 まだ警戒心が抜けず、隅っこに隠れようとします。

itumonotokoro145
 元気です。

itumonotokoro146
 昼寝です。

itumonotokoro147
十条から新宿の自宅に引っ越し

新しい住まいを品定め中
トイレも完璧に3回もこなせました。
昨日の昼までコンクリートブロックの下で雨をしのいでいたのがウソのようです。

itumonotokoro148
昨日から色んなことが有り過ぎて疲れました。爆睡です。

店の近所の野良猫が、まだ子猫なのに子供を4匹生みました。

母猫も生まれてまだ1年足らずなのに、人間ならば中学生が子供を産んでしまったのと同様でしょうか?

itumonotokoro69
これが母猫

itumonotokoro138
よちよち歩きの子猫が店の前の道路に散らばって、母猫がパニクってます。
こんな小さな猫を見るのは私も初めてです。

itumonotokoro139
母猫はそれでも子猫達を育てようと必死です。近所に野良猫がまた増えるのも問題です。

誰か育ててくれる人はいないでしょうか?そのまま放っておいても、何匹かは死んでしまうことでしょう。今ならば野生化せずになつく事でしょう。

人間が猫侵入を防ぐために張り巡らしたトゲの絨毯や、カラスの攻撃、雨天等の難関から3回の引っ越しをしながら辛うじて身を守っていた4匹の子猫達だったが、このたび無事引き取り手が決まった。

itumonotokoro140
そのうちの1匹はこのニャンコ
私の家で育てる事にしました。

itumonotokoro141
よく鳴きます

itumonotokoro142
癒される

itumonotokoro143
野生化する直前でぎりぎりセーフでした。

店の近所に野良猫が4匹増えずに済みました。
でも母猫が必死に子猫達を探している姿に後ろ髪を引かれる思いでした。

家のニャンコ厳選写真集Ⅱ
2013/07/24 18:32


itumonotokoro1566
兄ちゃんがパソコンするのを邪魔します。

itumonotokoro1567
猫っぽくないな~

itumonotokoro1568
ベットを共にしたいとねだります。

itumonotokoro1569
お風呂が好きです。

レオンと住むようになって7ヶ月になる。
最近では家族の一員になった感がより強く、遊びに来た次男坊に向かって間違ってレオンと呼んでしまう事が有り、次男坊が苦笑いしている。

先月、生まれて6ヶ月目に入ったので病院に避妊手術をお願いした。
板橋本町に有るパインフィールドと言う病院。他所では3万円~4万5千円するのにここでは1万2千円で手術してくれる。
とても良心的で信頼出来る。

PA170487
  数日間悶々としてひっくり返ったり腰を何度も上げたりで、可哀想だった。

PA170490
  病院でも入院時、盛りが始まっていると言っていた。

避妊手術は1泊2日の入院であっさり終わった。病院に迎えに行った際、聞いた事も無いギャーッと言う鳴き声で怒っていたレオンを見て、人間の都合でメスを入れて痛い思いをさせて本当に申し訳ないと思った。


PA210510
 痛々しい包帯。おなかは毛が剃られていてえぐれたような縫い傷が有る。

盛りがついて夜に鳴き続けたりトイレを使わなくなって布団で小便されたりしないで、これから共存して行くためには仕方のない通る道なのだ。

生まれた頃はホワイトライオンの様だったが、最近ではホワイトタイガーの様な風貌になった。
itumonotokoro15846
 ホワイトライオン風の頃

PA170496
 ホワイトタイガー風の現在

itumonotokoro15861
 一番可愛いと思う写真

でも猫って大きくなっても可愛いもんなんですね。彼女をとるか猫をとるかで猫を選んだ人がいると聞いた事が有りますが、少しその気持ちが分かります。動物は裏切らないしいつでも可愛い味方ですから。
花の谷公園」で遊んだ後、旅行の締めくくりで温泉に行ったニャー。

道の駅白沢の「望郷の湯」ニャー!!

私も入りたかったニョだが、猫は入れないので外で待ってたニャ!

 望郷の湯-6 望郷の湯-3

出典:日帰り温泉 望郷の湯|周辺の観光案内「じゅらく探検隊がゆく!」

この温泉はアルカリ性の温泉で、無色透明ニャのだが、
入って肌を触るとスベスベを通り越してヌルヌルになるニャ!

ジャグジーや露天風呂、寝湯、サウナがついていて、施設もきれいで文句なしだったニャ!

。。。。。

とご主人達が言ってたニャ!

IMG_1387

とりあえず、私は「野菜直売所」の前でお留守番してたニャ!

IMG_1392

ニャ!野菜たくさん買ってきたニャ!

IMG_1396

 まだかニャー。
あ!!すずめがたくさん飛んでるニャ!

IMG_1399

すずめ食べれるかニャ?ハンターの血がうずくニャ!


IMG_1397
 
おぉ!みんな帰ってきたニャ!

温泉と食事が良くてみんな満足してたニャ!


この後、車に乗って家に向かったニャ!

IMG_1400

ニャー。楽しかったけど疲れたニャ!

寝るので、家に到着したら教えてニャー



 
ペンション てんまーる」で一晩過ごした、
「レオンとその仲間達」は…

帰りに「花の谷公園」 によったニャ!

 24c44989e58038ebee044a34316fc23b

平成12年3月にオープンした公園だニャ!
片品村役場の隣にあるニャ!

湧き水はほんのり甘くて美味しかったニャ!

IMG_1366

ミズバショウ、ニッコウキスゲ、シラネアオイ、レンゲツツジ、ヤナギランン等の

片品を代表する花が咲いている自然公園ニャ!

IMG_1359

夏場だったので、ハナは少ししか咲いて無かったニャ(T T)

IMG_1381

私がのんびりできるぐらいの広さはあったニャ!

IMG_1383

初、木登りニャ!

最後は温泉に行くみたいだにゃ!

 
前回の「戦場ヶ原」の続きだニャー!

私達「レオン一行」は、群馬県の「日本ロマンティック街道(とうもろこし街道)「」にある、宿に向かったニャ!

その名は「ペンション てんまーる

 ご主人が写真をあまり撮ってないのが致命的でしたが、
すごい良いペンションでしたニャー。

 43823

43823_da

出典: 楽天トラベル: ペンション てんまーる 宿泊予約

ニャにが良かったって。。。

料理がめちゃめちゃ美味しかったニャ!

新鮮な野菜がたくさん売っている「とうもろこし街道」の食材を使った
料理は、感動ものだったニャ!!

ペンションと一緒に野菜の直売所をやっていて
そこで食べられる、珍しいとうもろこし「ピュアホワイト」の
焼きとうもろこしは甘くて感動ものだったニャ!

他にも東京では高級といわれているような
珍しい品種の野菜を取り揃えてましたニャー!

。。。。。。

って飼い主達が言ってたニャ!


そして、ペンションの隣に流れている片品川系の川?で、
飼い主である「焼肉いつものところ」の店長が、たくさん魚釣ってたニャ。

私も一匹もらって食べたニャ!

釣りの詳しい話は多分「FlyFishing Plus ~ヤマメ、イワナの宝庫探し~」に載ると思うニャ!

IMG_1346 - コピー

てんまーるの鹿の剥製と睨めっこだニャ!

IMG_1351 - コピー

猫だニャ

IMG_1357 - コピー
 
「スタッフー」

次は温泉に行くニャ!

お楽しみに。

前回の「竜頭の滝」の続きだニャー!

私達「レオン一行」は、絶景が楽しめるという「戦場ヶ原」に行ったニャ!


車内でご主人達が、

「戦場ヶ原って昔戦場だったんでしょ?見たいなー」

と言ってたのが聴こえた。。。。

IMG_1382

あんたらアホかニャ!そんなわけあるわけニャいだろ!

義務教育を受けてニャい私でも分かることニャのに!!

戦場ヶ原は実際に戦争があった場所じゃないニャ!!

この場所は昔の神話で「戦場」の舞台として使われた場所ニャ!
「戦場ガ原神戦譚」呼んだことにゃいのか?

あとで景色が見える場所で説明してやるニャ!

 IMG_1290

戦場ヶ原展望台に到着ニャ!
大きいおみやげ屋さんもあってにぎわってるニャ!


IMG_1325

ここが戦場ヶ原ニャ!
一面が高原で神秘的な雰囲気だニャ!


IMG_1291

神話なのでフィクションな話ニャのだが…

昔、中禅寺湖の領土をめぐって、二荒山の神と赤城山の神が戦争をしたニャ!

二荒山が栃木にある山で、赤城山が群馬の山ニャ!

この戦争の舞台になったのが、この戦場ヶ原だったニャ!

色々物語があるが、結果「二荒山」が勝利したニャ!


IMG_1324

そんな神秘の戦場ヶ原で、最後に記念写真を撮ったニャ!

さて、観光も終わったので宿に向かうニャー





前回の「日光東照宮」の続きだニャー!

日光東照宮を後にした私達「レオン一行」は、
人気の観光名所「龍頭之滝」に向かったニャー!

IMG_1377

車揺れるニャー。

IMG_1285 - コピー

龍頭之滝に到着にゃーーー!

私達猫は人間の10倍ほど耳が良いのニャー。
滝の音が怖くて、次男坊の兄貴の肩にしがみ付いてたニャー!

IMG_1283

この滝は、湯の湖から戦場ヶ原を通って流れてる、湯川の下の方にある滝だニャ!

岩を噛み砕くように流れている事から「龍頭之滝」と呼ばれてるニャ!

IMG_1284

この滝にある案内板には、良い写真が撮れるスポットが書いてあるので、
どこに行けば絶景を眺められるか、一発でわかる、親切な観光スポットニャ!

あと、龍頭之茶屋って言うおみやげ屋さんがあって、
湯葉ソフトクリームが美味しかったニャ!

あと、私が美しいからか、色んな人が声をかけてきたニャ!

次は「戦場ヶ原」向かうので、次回お楽しみにニャ!!


先日、新宿で飼っている猫ハナの予防接種をする為、
生まれ故郷の十条に連れて行きましたー。

せっかくの十条なので、腹違いの妹であるレオンに合わせてみました。

十条のレオン!新宿のハナ!
年の離れた兄弟猫の初対面!どうなる!

IMG_1120

良くきたねー!ハナ!久しぶり!

IMG_1139

私の家になにかいるニャー!


とりあえず、ちゃんと合わせる前にネットで調べてみるか。。。

「猫は縄張り意識高いから、血がつながっていてもお互い敵とみなす」らしい…

ちょっと慎重に合わせる事にしました。

ポイントは下記の3点らしい。

1)新入り猫を別室に完全隔離する。
2)ケージ越しに対面させる。
3)両者とも馴れてきたら、短時間ケージから出す。様子を見ながら次第に時間を伸ばす。

参考:猫同士を仲良くさせるには?


と言う事で。。。

IMG_1138

ゲージに入れてみました。


IMG_1121

ハナはキレルと戦闘力がアップするタイプの猫だから、気をつけないと。

ハナの親父も十条の野良猫会のボスだったし。

IMG_1123

おっとレオンが近づいた!!

IMG_1124

近づいて威嚇を始めたレオン!!シャーシャー行ってる!

おいお前、やられるぞ!!!

IMG_1137

ハナ後ろを向いた!!どうした!

IMG_1122

すかさずレオンが後ろに回りこむ!!

んーーー。
ハナって意外に臆病な性格だから、怯えてるぽい。

そろそろ馴れたかな?試しに出してみよう。

ケンカはじめそうだったら止めるぜ!!

IMG_1135

まどに上った!!

IMG_1132

じっと様子を伺ってる!

それから…

10分経過。。。。


IMG_1141

狭い場所に隠れてしまった。

なんか、別の猫のテリトリーって認識してるっぽい。
超遠慮してる感じ。

01_7_2

レオンはと言うと、威嚇しながらも自由気ままに遊んでいる!

「僕のだぞっ!!!」って感じだ(笑)

さすがに、お互いストレスたまってそうだったので、すぐ解散した。

レオンは家に留まり、ハナは新宿のほうに帰っていった。


IMG_1155

今日はめちゃくちゃ疲れたニャー。
私の家に大きい猫が侵入して来るんだもん!

02_6

やっぱ自分の家が一番だニャー。

あわただしい1日でした。


 
8月19日から21日の間、夏季休暇をいただき、
7年ぶりの家族旅行に行ってきました!

今回は子猫レオンもつれて!

今回はレオン旅行記と題して、旅行の様子をご紹介!


IMG_1162

ニャンニャンだ!この荷物は!
いつもと様子が違うにゃーーー

とりあえず、こんな感じで、車に乗って出発!

IMG_1278

これが車!狭くて居心地が良くないにゃー。
かばん中で寝ておくので、ついたら起こしてにゃー。

そして到着!

IMG_1270

ニャンだ!ここ!

IMG_1272

ここが!
江戸幕府初代将軍・徳川家康を神格化した東照大権現を祀る、
あの日光東照宮ニャのかーー!!

次男坊の兄貴!あっちへ進むニャー!

(いや、お前、俺の肩に乗らず歩けよ!)

IMG_1279

まずは入り口の「石鳥居」だニャー!

って肝心な鳥居の上の方写ってないじゃニャいかー!

この鳥居の石材は九州から運ばれてきたものにゃ!
しかも小山から人力で日光まで運んだとかすごいニャー。

IMG_1195

次は「五重塔」ニャーーー。。。って

写真に納まってないっていってるだろ!!
写真係、なにやってるんだ!お前!!

この五重塔は文化12年に一回火災にあっているニャー。
その後、文政元年また再建されたらしいニャー。

IMG_1196

ついに、東照宮の入り口だニャー。。。

私を写せや!!

ここは「表門」と言って、左右に仁王像が安置されている重要な門にゃ!

IMG_1209

これが「見ざる・言わざる・聞かざる」が掘られている、「神厩舎・三猿」にゃ!

飼い主である「焼肉いつものところ」の店長がめちゃ写真撮ってるニャ!

ただ、他にも猿がたくさん居て、なんかストーリになってたニャ!

IMG_1280

「陽明門」の近くに鐘があったので、記念撮影ニャー!
日本を代表する最も美しい門らしいニャ!



IMG_1281

「眠り猫」の隣で必殺の「右ストレート」ニャー!

この猫は、牡丹の花に囲まれ日の光を浴び、うたたねをしているところから「日光」に因んで彫られたとも言われてるにゃ!

この後、後ろの階段を上って「奥宮」に行ったニャー

IMG_1277

「奥宮」まで長い道のりだったけど、私は歩いてないので楽だったニャ!

この後、お参りして皆おみくじ引いてたニャ!
猫のかわいいパッケージをした、おみくじもあったニャ

IMG_1250

疲れたので一休みニャ!

IMG_1262

これが一番きれいだったニャ!

これは「唐門」と言って、白いボディにたくさんの彫刻が掘られているニャ!

写真ではつたわらニャいけど、金ピカだったニャ!


こんな感じで日光観光は終了だニャ!!

!!これでオワリじゃ無かったニョか!!

次回をお楽しみニャ!


先日、レオンの子猫時代と3ヶ月経過後の、ビフォーアウターを紹介しました。

と言う事で、今回は新宿の実家にいる「ハナ」の子猫時代と現在を紹介!

ハナは暮らし始めて、1年半ぐらい経っています。
もうすっかり大人になっちゃいましたー。


 ■2013年5月ごろの子猫時代の写真

やんちゃでかわいかった頃

 02_1
ニャンニャンだ!この大きい手は!


02_2
重いニャー


02_3
ニャンて格好させてるニャー!私で遊ぶニャー(怒)


02_4
お父さんの靴の中落ち着くニャー


02_5
あんた誰よ!何かしゃべりなさいよ!


そんな子猫だった「ハナ」も・・・

↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓


■2014年8月現在

02_6
この家暑すぎるわよ!何この熱気!フローリングで涼むしかないじゃない!


02_7
フローリング最高だわー。


「ハナ」は人見知りで怖がりな猫だが、結構な筋肉質体型なので…

身内には頭上から蹴り入れたり、突進したりしますw

前、妹の「レオン(子猫)」に合わせたら、レオンの威嚇におびえていました。

今度写真アップしておきマース






ブログ十条猫物語の管理人が飼っている子猫。

「レオンちゃん」入居3ヶ月記念と言うことで、3ヶ月前と現在の写真を掲載します。

知らないうちに大きくなってたんだな~。
この子も!


■2014年5月ごろの猫写真!生後2週間ぐらいですねー。


01_1
スーパーにゃん!


01_2
いつまで私の手をつかんでるの?疲れたよー。


01_3
疲れたんで、寝るにゃ!


01_5
しぇーーーーー

01_4
おはようニャー。


■8月現在の猫写真 サイズ的にはまだ子猫です。

01_6
私を箱ごと拉致しようというの!やめて!やめて!


01_7_2

写真撮影だったんだー。…
私箱で早く遊びたいんだけど…
下ろしてくれないと怒っちゃうぞ!!!





レオンの姉であるハナをご紹介。
1年ぐらい前から自宅で飼っていま~す。

小さいころからヤンチャで、成長した今でもヤンチャです。
現在の必殺技はとび蹴り!!睡眠中にミゾオチを攻撃されます。

そんなツンデレなハナが子猫の時の写真を紹介。


FxCam_1370351421100

マウスに興味津々。動かすとおもちゃだと思ってつかみかかります。

FxCam_1370351492786

とりあえず、暴れるので感動のバラード曲を流すと…


FxCam_1370351651930

眠っちゃいました(笑)
起こさないように、音を立てずにキーボード打とうっと。



 
itumonotokoro15839


itumonotokoro15840


itumonotokoro15845


itumonotokoro15846


itumonotokoro15848


itumonotokoro15849


       itumonotokoro15843
最近レオンと一緒に生まれた兄弟猫2匹を見た。6月の大雨を何とかしのいで逞しく生きていた。
だがレオンの半分の大きさにしか成長していなかった。

この日のレオンは食べたものを吐き出して体調が悪くおとなしかった。
戻したものを見たらいつの間にか輪ゴムを呑みこんだらしく、輪ゴムが酸化して色が真っ白になっていた。
室内のゴミ箱を蓋代わりになるものでふさいで、レオンが勝手に食べてしまわないようにした。

                                        itumonotokoro15844
            


 


itumonotokoro35
初代招き猫 「トラ」と「ハチ」

itumonotokoro32
母猫は、「ハチ」に似た八割れの綺麗な猫だが今はいない。

「トラ」はとても警戒心が強く、「ハチ」は人懐こかった。野生化して道路デビューしたので人に触れさせる事はなかった。
「ハチ」はある日突然いなくなったが、もう大きく育っていたので縄張りが変わり引っ越したのだと思う。
「トラ」は模様のバランスの良い美しい猫で、気に入って見に来る人が結構いたので誰かが連れて行ったのだと思う。

itumonotokoro70
2代目招き猫(雌) 鳴き声から「ミーヤ」と名付けた。「白」「クリーム」と呼ぶ人もいる。 2012年5月
母親は「片目のジャック」呼んでいるがもうかなりの年である。

itumonotokoro69
人間が見て可愛いと思う猫は猫が見てもそう見えるのかやたらともてる。
生まれて1年も経たずに出産。最初の出産時に「ハナ」を頂いて今自宅で飼って1年が過ぎた。
3度目の出産時の今年5月に「レオン」をもらった。もらったと言うよりパクったと言った方が正解だが、
子猫にとってはコンクリートブロックやがれきで雨をしのいだり、飢え、病気、カラスの襲撃から解放されて幸せを掴んだと言えるだろう。


itumonotokoro71
野良猫なのにお手をする。
1年間に3度出産した。
最初の出産は4匹。私が頂いた「ハナ」以外の3匹は商店街の服屋さんの紹介で全て引き取り手が決まった。
2度目の出産は3匹。2匹が死んで後の4代目招き猫「チッチ」だけが生き残った。
3度目の出産は5匹。2匹が死んで私が頂いた「レオン」以外三毛猫と白猫がいたが、6月の大雨以後見た人はいない。

itumonotokoro132
 3代目招き猫(雄) 鳴き声から「ギア」と名付けた。しっぽがL字に曲がっているので「エル」と呼ぶ人もいた。2013年4月

こいつはやんちゃで、勝手に店に入り込んで棚にあるビニールひもを10メートル先の道路まで引っ張ってしまう。
他の野良猫は犬が来ると逃げるが、こいつはチビのくせににらみ合って威嚇する。
母猫は長老の「ハート」。


itumonotokoro15819
4代目招き猫 鳴き声から「チッチ」と名付けた。おとなしい猫だった。
母猫は2代目招き猫「ミーヤ」で2度目の出産時に生まれた。 

足が短く毛がフサフサでユーモラスな姿に道行くファンも多かった。
毎日餌をあげに来るおばあちゃんが突然来なくなった頃から姿が見えなくなったので、
今頃そのおばあちゃんと幸せに暮らしている事だろう。

P6170236
「ミヤ」の母猫「片目のジャック」と「ギア」の母猫「ハート」。どちらも長老だ。
「トラ」と「ハチ」の母猫が「ハート」をいじめた時に「片目のジャック」が「ハート」に加勢して母猫にパンチしていたので、この2匹は親子か兄弟だと思われる。
P6170237
名前の通り背中にハートのマークが有る。

P6170245
「ミーヤ」に何度もはらませているこの辺のボス

最近は大人しくなったようだが以前はこの辺の雄猫を片っ端からかみ殺さんばかりの勢いで襲って蹴散らしていた。
「ギア」も何度も襲われていた。
「ミーヤ」が最初に生んだ猫で私の自宅で飼っている「ハナ」は父親そっくり。
この父猫も初代招き猫の「トラ」と「ハチ」の母猫にそっくりで、その系列に違いない。
「ハナ」を頂いた時、「ミーヤ」と一緒に周辺を探し回っていた。父親としての自覚は有ったようだ。
「レオン」を見た人何人かにラグドールだと言われた。

ネットで検索してみると確かにラグドールに見える。
itumonotokoro15837itumonotokoro15838
ネットで探したラグドール   クリームやベージュ、グレー等色はさまざま 販売価格は11万円~16万円

白い野良猫「ミヤ」からラグドールが生まれる事が有るのだろうか?

P5230170
うちの「レオン」

P5300202


P5300209


P5220134

当店のお客様帝京大学病院の看護師長さんは「近所に絶対ラグドールの雄がいるはず」と言う。

確かにいる!少し先の角の家で飼っている近所の人気者「ミュー」がそうだった。
P6160231
 ミュー

1匹の雌猫から何匹の関わった雄の子供が同時に一斉に生まれる猫の神秘的な出産。
今回は白黒の猫3匹と三毛猫とこのラグドールが生まれた。しかも白猫の要素が全く無いラグドールそのものの姿だ。

今度機会が有ったら「ミュー」とご対面させてみよう。
P5160091
 お腹ポッコリ

P5220141
 青い目がグレーの毛によく似合う

P5220149
 友人まーさんの手の上

P5220162
 上空のカラスに注意

P5160094
 ホワイトライオンのよう

P5160111
ゼンマイ式おもちゃのよう

P5160112

産毛ケバケバです

P5160110
羊のように毛がふさふさです

P5160116
さて何して遊ぼうかな

P5160108
ビール見学

P5160088
タバコとお茶見学

P5220144
ドナルドダックと遊ぶ

P5240183
ミルクを飲む

P5220148
友人まーさんと遊ぶ


P5230171
お父さんのお腹の上は定番寝床

P5160101
お母さんのおまたの間も寝心地最高

P5170124
ザブトンの上

P5270194
布団の上

P5290201
レオンが自分で決めた定番寝床の戸棚


P5270196
テレビのリモコンよりは大きくなったな~



P5270198
ボールと遊んで疲れました

P5270199
やっと目がさめました


反省



たそがれどき


好奇心


手のひらサイズ


あの~ネズミに見えてしまうんですけど


めちゃ小さい手のひらサイズ。

ホワイトライオンぽく見えるので名前は「レオン」と名付けました。

先に自宅で飼っている「ハナ」と母猫が一緒で妹になります。

本当は隣の八百屋さんが欲しがっていたので捕獲したのだけれど、女房が可愛すぎて離したくないと言いだして飼う事になりました。



確かに手足の先が靴下履いたように白くて、耳がダークグレー、眉間に薄いM字マークが入って足としっぽに縞模様の入った珍しい猫です。

よちよち歩きだったのが翌日には飛び跳ねるようになり、1日でトイレをちゃんと使うようになりました。
視界から消えると寂しがってミューミュー鳴くようになりました。

こいつが来てから家族全員の顔が常にニコニコ顔になってます。

P5240173
今日は長男坊の散歩のお供をしました。

P5240172
「ここはどこ?」

P5240174
「ググッ息が苦しいにょだ。」

P5240175
「お兄ちゃんいつまであたちをここにいれてるんでちゅか?」

P5240179

P5240181
「フン、ご機嫌とってもダメでちゅよ。」

十条にある焼肉店の店長が実家で飼っている、
子猫たちの写真を紹介するブログを立ち上げました。

がんがん写真を掲載していきますので、お楽しみに。

下の写真は現在実家にいる「ハナちゃん(メス)」が子猫だった時の写真。
ちょうど1年前ぐらいです。

IMG_0006

IMG_0002


FxCam_1370617528962

FxCam_1370617927003